セブンスコードの種類5+2:知識ゼロからのギターコード攻略(13)

Maj7以外の必修セブンスコード4つ

CMaj7
CMaj7

 

前回ご紹介した四和音であるMaj7は「ルート+長3+完5+長7」という音程でしたが、これ以外の「7」の付く四和音すなわちセブンスコードについて確認していきましょう。特によく聞く代表的セブンスコードというのはMaj7に加えて更に4つ、押さえておくのが良いでしょう。

CMaj7構成音
CMaj7の構成音:音名と度数
C7
C7

 

まずはC7コードから。この「7(セブンス)」の部分、もっと詳しい言い方をするなら「ドミナント7」と呼ばれます。これはメジャートライアド+短7度、つまり「ルート+長3+完5+短7」です。

C7の構成音:音名と度数
C7の構成音:音名と度数
Cmf
Cm7

 

同じ短7がついたコードで、マイナートライアドのものがm7です。構成音は「ルート+短3+完5+短7」。

Cm7の構成音:音名と度数
Cm7の構成音:音名と度数
Cm7(b5)
Cm7(b5)

 

m7のコードの5度音程が半音下がったもの、またもう一つの表現を遣うならディミニッシュトライアドに短7度を加えたもの、これがm7(b5)です。構成音は「ルート+短3+減5+短7」です。のコードを「ハーフディミニッシュ」と呼ぶこともあります。

Cm7(b5)の構成音:音名と度数
Cm7(b5)の構成音:音名と度数
Cdim7
Cdim7

 

ハーフディミニッシュが出たところでいわゆる普通の「ディミニッシュ」も把握しておきましょう。正式には「ディミニッシュセブンス」と呼びます。ディミニッシュトライアドに短7ではなく更に半音下げられた「減7度」を加えたものです。理論上「減7」と呼びますが、実際は長6度と全く同じ音です。構成音「ルート+短3+減5+減7」。

Cdim7の構成音:音名と度数
Cdim7の構成音:音名と度数

5つのセブンスコードの次に覚えたい2つのコード

よく出てくるという意味では上記5つかと思いますが、ジャンルによってはけっこう重要となるm(M7)があります。

augM7、これも本格的に曲作りをしたい人などは理解しておく必要があるかと思います。ここでは簡単に図だけ示しておきます。

 

Cm(M7)の構成音:音名と度数
Cm(M7)の構成音:音名と度数
Caug(M7)の構成音:音名と度数
Caug(M7)の構成音:音名と度数

その他の「7」の付くコードとそれ以外の四和音

その他、四和音のうち「7」がつくものにはジャズやボサノバなどでよく出てきそうなドミナント7の5度を変化させたものがありますが、これはどちらかと言うと「テンションコード」の一種として区別しておき、詳しくは後ほど紹介します。

 

C7(#5)の構成音:音名と度数
C7(#5)の構成音:音名と度数
C7(b5)の構成音:音名と度数
C7(b5)の構成音:音名と度数

 

また、7以外の「4」「6」「9」などの数字が入った四和音もありますが、これらはまた別の機会に触れたいと思います。

 

これらを実際にギターで弾くとどうなるのか?これについては次回見てゆきたいと思います。

 



前の記事<< 「知識ゼロからのギターコード攻略(13)」 >>次の記事

「知識ゼロからのギターコード攻略:目次」