出演予定5月25日「~ウクレレで繋ぐ~ありがとう音楽会コンサート」

2025令和7年度基企画IcMF-BigBandその1

令和7年今年度の最初の活動です。

 

 「~ウクレレで繋ぐ~ありがとう音楽会コンサート」

 

2025年5月25日(日)15時開演となります。

 

 

 

地元のウクレレがらみのグループさんたちと共にステージを繰り広げます。

 

 

 

入場料は500円です。

 

 

 

会場は白山市松任生涯学習センターぷららホール!松任学習センターぷらら

 

 

 

ご都合の良い方はぜひ足をお運びください☆また一緒に演る側に興味のある方もお待ちしております。

 

曲は「ダイヤモンドヘッド&パイプライン」「カノン」「L-O-V-E」「Beat It」の4曲を予定しています。IcMF-BigBand有志による小編成「ベンジーズ」として出演させていただきます。

 

IcMF-BigBandは、トレモロやソロなどを含む色んなパート、難易度レベルも1から10段階ほど差があったり、最初はコード5つだけでも参加できたり。基本はウクレレとギターですが、さらに色んな楽器、こんな感じです↓↓

 

 

続きを読む

Lumba☆Lumbaミニライブ オープニングイベントカフェ&コミュニティスペース

LumbaLumbaミニライブ2025

地域で新しいこと面白いことをというご夫婦とのコラボ企画で出張ギタークラスを計画中です♬新装オープンのパーティーにお邪魔してきました。地元でご活躍のジャズサックス奏者との共演も実現!

 

会場:Lumba☆Lumba

 

 

演目:

コーヒールンバ

Man In The Mirror

FlyMeToTheMoon(with Junichi Koyama Sax)

 

設定:お店(「Lumba Lumba」はインドネシア語でイルカの意味で、バリの雰囲気を醸し出すアットホームなカフェcinta×1日1人限定バリニーズマッサージspaadanya×建築デザインオフィス×コミュニティスペースです☆)のオープンイベントのアトラクション

 

選曲:「ルンバ☆ルンバ」という名称にちなんで

 

 

【グループレッスン】コミュニティスペース出張クラス開設「ルンバルンバ・ギターカフェ」詳細はこちら 

続きを読む

「ギターから見た近代日本の西洋音楽受容史」

「ギターから見た近代日本の西洋音楽受容史」(竹内貴久雄著)

「ギターから見た近代日本の西洋音楽受容史」(竹内貴久雄著)を読んで。

 

【前置き】

そもそも日本の音楽史とはどんな感じだったのか?気になってはいたが、考えてみても思い浮かぶことがあまりない。

 

音楽史全体となるとちょっと膨大過ぎて気がひけてしまう、そんなときに興味深い本を見つけた・・・ギターに携わる者としては、読んでみようかなという気になれた。

続きを読む

令和7年度メンバー募集します:企画はこんな感じです

令和7年IcMF-BigBand
続きを読む

MORi&Cafe 今年からニューマシン☕

IcMFcoffeestand

新しいコーヒーマシンを導入

 

満を持してのNespresso

 

2025年日本では物価高騰でキャベツが1,000円とかある・・・

 

なぜこの局面で!?

 

理由はさておき、早速開封♬

 

 

続きを読む

リモートアンサンブル2024 IcMF-BigBand Remote-Ensemble

今年はカノンを40人で。振り返れば10年来この曲(アンサンブル用アレンジ)を演奏してきましたが、構成や映像記録は中途半端なものばかりでした。ここで一度きちんと形に残しておきたいと思いました。ちょうど今年は10月の公演でリアルで演奏はしたばかりだったので、その延長線上に11月12月の収録へ。

 

2024年10月 IcMF-BigBand 第1期リアル楽団公演

 

ウクレレ:メロディ1・2とコード、ギター:メロディ1・2とアルペジオ・コード、ベース、コントラバス、チェロ、フルート1・2、シンバル&カホン、ウィンドウチャイム、音叉、ソリスト(ギター)、という構成です。映像とオーディオデータを編集し構成した動画を「おんさらいかい2024」上で初公開しました。

 

「おんさらい会2024」森充ギター教室オンライン配信型発表会

 

 

 

続きを読む

IcMF-BigBand 第1期リアル楽団公演

第53回白山市民音楽祭

2024年10月6日(日)14時、第53回白山市民音楽祭・洋楽の部にて、IcMF-BigBandがそのトップバッターとして演奏、会場の手拍子や笑いの誘いながら、予想を上回る充実のステージを楽しんでまいりました♬

続きを読む

IcMF-BigBandグッズいろいろ

IcMF-BigBand2024譜面台

箱面に加えて譜面幕にもロゴを貼ってみたところです。よく見ると色味が違いますが(^^;というのもただプリントアウトした紙を両面テープで貼るだけなんです。

続きを読む

IcMF-BigBand第1期団員でのリハーサル

10月6日に迫った公演の、リハーサルを大会場で行いました。ようやく9割近くのメンバーがひとところに終結。メンバーたちにとっては当然曲の通し練習なのですが、私にとっては音響の練習です(^^;

続きを読む

IcMF-DIYstudio 「続々・プラダンdism」譜面台幕&消音ダンパー♬

IcMF-BigBandプラダン譜面台幕制作

BigBand公演用に、フロントの箱面はすでにありますので、中間で立って演奏する部隊用に譜面台に垂らす幕を作ってみました!プラダンを切って直接テープで譜面台に貼るだけの超シンプルDIY。ロゴもプリンターでプリントして両面テープで☆

続きを読む

その名のごとくフィナーレに!

さらばFinale!!

これまでずっと楽譜浄書用として使用してきて、必要不可欠となっているMakeMusic社の楽譜ソフト「Finale」。今年2024年9月に入り突然の通達が!?

 

プレイバック機能がしょぼい、大事なところで意味不明に落ちる、拡大縮小などのコマンドが今の時代に合ってない、などイラつく点は多々ありながらも、プリント用に綺麗に仕上げ切るという点では最強だったので、欠点には目をつぶってメインはFinale一択で生きてきました・・・

続きを読む

おっと!音響も自前でやれと!?

IcMF-BigBand2024機材仕込み思案

初参加の行事ですので、勝手が分からないことは付き物です。で、うすうす途中から感じ始めていた「音響さんいるのか?」問題は見事に・・・雇える余裕は無いので「ご自身で」と主催者。なるほどね!

 

というわけで自分で音響さんも兼ねて会場側とやり取り開始。出演者のセットとも調整スタート。どんな道具が必要なのか手元にある道具の何が使えて何が使えないのか試行錯誤は続きます♬

続きを読む