
ギター初心者・入門者が初めに覚える弾き方とはどんなでしょうか?色々あっていいとは思いますが、代表例を図に書いてみました(レッスン時に偶然ひらめいたお茶目なキャラ撮りました☆)。
実際の私の指導法としては、1曲目はもっと簡単で、アップストロークは無しのダウンストロークだけで8分音符(8ビート)を刻む練習から行っています。
ギターのストロークはすべてのリズムの基礎となるものですので、どんなジャンル・スタイルのギター音楽をやるにせよ必修の科目だと考えていますが、何も無限に弾き方があるわけではありません。
指でもピックでも気楽にジャンジャンと下方向に鳴らす(ダウンストローク)だけで出来る四分音符を元に、そこからアップストロークも入れて1拍を2連にすると8ビート、1拍を3連にするとシャッフル、1拍を4連にすると16ビート、これだけしかないんです。そう言われてみると、「なんだそれだけかっ!」と勝気になれるでしょう(^-^?
ジャズやファンク、フラメンコなどの難解なリズムにトライする場合も、これらのストローク奏法の基本が出来ていれば大丈夫です。この部分は順を追って体系的に体験的に実践的に身につけてゆくのが一番効果効率が良いと思います。これから始める方はちょっとした参考にしていただけたらと思います。困ったときはぜひお声をかけてくださいね!