クラギ(ガットギター)でのライブは「コンデンサ+プリアンプ」

ピエゾよりマイク、直よりプリアンプ経由、が好みの音に近い

ライブで生のギターをどう鳴らすかは、大変奥深いテーマではないかと思います。小さなホール程度の会場でも、PA無しでは太刀打ちできないのがギターという楽器の元々の音量レベルです。もちろん、ジャンルやスタイルに応じて目指す音が異なるためギタリストごとの音作りになるのは当然です。

 

私のようにガットギターをメインで使う場合についていえば、ピックアップをつけてエレキ化すれば、ハウリングも心配なく存在感を出せるというのはもちろんそうなのですが、ギターという楽器のその音色の味を殺してしまっては本末転倒、結局のところコンデンサマイクで拾う他ないということになります。

 

そんな中でも私なりに成果を感じられる一工夫が、プリアンプをかますということです。

アコギ(エレアコ)での定番プリアンプの一つである「Para Acoustic DI」(L.R.Baggss社)を私も使っていますが、本来はエレアコのシールド(モノラル・ケーブル)を差し込むだけの仕様です。ここにマイク(出力側がモノラルに変換されているケーブルで)をつないでみたら、通常のXLRケーブルで出入力したマイクと比べて原理的に音量が下がる部分を差し引いても、最終的なパワー(音量)は上げられます。プリアンプ無しで同じ音量を出そうとすればハウリングに悩まされるでしょう。正直なところ科学的に、機械の構造的に、どうなっているのかまでは専門外で分からない(^-^;のですが、実感として音量を上げても比較的ハウリングしにくくなっていました。

 

いずれはより高品位なAERのモニター兼用アンプ(例えばコレ!)とマイクケーブルもつなげるプリアンプを導入したいなと思っています(^^)(…高い買い物になるので、将来事業が大台に乗った時の自分へのご褒美として、ですね)ほんとのバンドでガット弾く場合は割り切ってCampsのようなエレガットで対処するということで、私なりの音作りはひと段落決着させようと思います(勝手な結論づけです、毎回悩みたくないので・・・)。