Gメジャースケールの7つのポジションを覚えよう

スケールのポジションごとのフォームを覚えるとアドリブばかりでなく独奏曲に取り組む上でもシンプルなコードを弾くときにさえもプラスになります。今回は、ト音記号の横に#が1つ付いたキーであるGメジャーのダイアトニック・スケール(七音音階)です。

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション1:⑤弦A位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション1:⑤弦A位置
指板 Gメジャースケール・ポジション1:⑤弦A位置
指板 Gメジャースケール・ポジション1:⑤弦A位置


Gメジャー・スケールの一つ目のポジションです。開放弦の位置、⑤弦上の一番左側、左手人差し指の音で表すと「A」の位置です。


これはCメジャー・スケールの7つのポジションのうち、4つめ⑤弦D位置のフォームと同じになっています。ピンと来ない場合は、実際に比較して確認してみると良いでしょう。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう④

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション2:⑤弦B位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション2:⑤弦B位置
指板 Gメジャースケール・ポジション2:⑤弦B位置
指板 Gメジャースケール・ポジション2:⑤弦B位置


2つ目のポジション、ポジションB(⑤弦の左手人差し指位置)です。


Cメジャー・スケールの7つのポジションのうち、5つめ⑤弦E位置のフォームと同じになっています。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション3:⑤弦C位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション3:⑤弦C位置
指板 Gメジャースケール・ポジション3:⑤弦C位置
指板 Gメジャースケール・ポジション3:⑤弦C位置


3つ目のポジション、ポジションC(⑤弦の左手人差し指位置)です。


Cメジャー・スケールの7つのポジションのうち、6つめ⑤弦F位置のフォームと同じになっています。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション4:⑤弦D位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション4:⑤弦D位置
指板 Gメジャースケール・ポジション4:⑤弦D位置
指板 Gメジャースケール・ポジション4:⑤弦D位置


4つ目のポジション、ポジションD(⑤弦の左手人差し指位置)です。


Cメジャー・スケールの7つのポジションのうち、7つめ⑤弦G位置のフォームと同じになっています。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう⑦

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション5:⑤弦E位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション5:⑤弦E位置
指板 Gメジャースケール・ポジション5:⑤弦E位置
指板 Gメジャースケール・ポジション5:⑤弦E位置


5つ目のポジション、ポジションE(⑤弦の左手人差し指位置)です。


Cメジャー・スケールの7つのポジションのうち、1つめ⑤弦A位置のフォームと同じになっています。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション6:⑤弦F#位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション6:⑤弦F#位置
指板 Gメジャースケール・ポジション6:⑤弦F#位置
指板 Gメジャースケール・ポジション6:⑤弦F#位置


6つ目のポジション、ポジションF#(⑤弦の左手人差し指位置)です。


Cメジャー・スケールの7つのポジションのうち、2つめ⑤弦B位置のフォームと同じになっています。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう

五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション7:⑤弦G位置
五線とTAB譜 Gメジャースケール・ポジション7:⑤弦G位置
指板 Gメジャースケール・ポジション7:⑤弦G位置
指板 Gメジャースケール・ポジション7:⑤弦G位置


7つ目のポジション、ポジションG(⑤弦の左手人差し指位置)です。


Cメジャー・スケールの7つのポジションのうち、3つめ⑤弦C位置のフォームと同じになっています。

 ※参照記事:

 Cメジャースケールの7つのポジションを覚えよう

CメジャーとGメジャーの2つを比較したとき、スケールのフォームは7種類とも全て同じです。C音からスタートしていた音階をG音スタートに変えただけだという訳です。当たり前の話ですが、こうして理解してみるとスケールって無数にたくさんありそうで、実はそんなに多くないということも言えるのです。そう考えるとスケールに苦手意識のある人でも「けして得体のしれない敵では無いぞ」と何だか希望が見えてくるのではないでしょうか(^-^)

 

そして今回掲載しているGメジャー・スケールの音符の下に、「do re mi…」で音名を付けてあるのですが、お気づきだったでしょうか?G=so(ソ)から音階が始まって7番目の音がファ(fa)では無くて「fi(フィ)」になっています。これは「F#」を一文字で発音するための読み方です。今後詳しく説明してゆきますが、「固定ド」で12の半音階全てを一文字で歌う方法を知っておくと音感を磨いたり調性に対する理解に非常に役に立ちますし、指板上の音を覚える上でも有利です。ちなみに「移動ド」で音階を歌う場合、キーがCであれGであれいずれも音階の開始音から順に「ドレミファソラシ(ド)」になる訳です。はじめはこの移動ドで音階を歌いながら弾く練習をするといいですね。そうすることによって次第にメジャー・スケールの持つ音程間隔(全・全・半・全・全・全・半)を身につけることが出来るでしょう。

 

 ※移動ドと固定ドに関する参照記事

  :音名を覚える術(すべ):知識ゼロからのギターコード攻略(4)

 

 ※メジャー・スケールの音程間隔に関する参照記事

  :音楽のタネあかし!?ダイアトニックコード③:知識ゼロからのギターコード攻略(18)