
小学1年からウクレレを1年間習った女の子がいるのですが、レッスンに持ってくるソプラノウクレレの大きさは約350mmほどです。
その子がある日、こう言いました・・・。
「せんせ、いつになったらギターが弾けるの?」
「・・・(あれ?ギターじゃなくてウクレレがいいのではなかったの?)」
「う、うん、そうだね・・・。そろそろ考えてもいいかもね!」
ということで、身体も小さいその子にとって、ベストな楽器を選ぶべく楽器体験会を開催☆
(テナーウクレレも含めて)違う大きさのギターが5本。
弾き比べてみました。
テナーウクレレ約430mm
グイレレ約430mm
ミニギター約580mm
ネックの細いクラシックギター約650mm
標準サイズのクラシックギター約650mm
結局、大人の標準サイズのクラシックギターがめっぽう気に入ったため、小さいサイズの楽器は全て選択肢から外し、再度、いろんな銘柄のクラギを試すことになりました。
最終的にはお店の中にあった楽器を色々弾いてみて、スプルース材のクラシックギターが気に入り、お母様と一緒にお買い上げお持ち帰りと相成りました^ - ^
新しい楽器との出会い、いいですよね☆
コメントをお書きください