森 充
もり みつる
ICMFguitarstudio代表、島村楽器音楽教室アコースティックギター・クラシックギター・フラメンコギター・ウクレレ科講師。フラメンコギターで鍛えた指さばきとリズム感に裏打ちされた「技術力」、ジャンルの垣根を超えた音楽の「普遍的価値観」、そしてレッスンスケジュールやカリキュラムにおける「柔軟性」、この3つを通して、生涯楽しめるギター音楽ライフを応援しています。
石川県内3拠点にて生ギター(クラシックギター/ナイロン弦・アコースティックギター/スティール弦・ウクレレ他)のレッスンを行っている森充ギター教室のブログです。これまでに可愛らしい年中さんから古希を迎えられた達人に至るまで、弾き語りから指弾き、ソロギター、フラメンコ、ジャズ、ボサノバ、ウクレレ、ベース、アンサンブル、作編曲、DAW/DTMと、生徒様お一人お一人の個性や嗜好に沿って生涯音楽を楽しめるようにとレッスンを行ってきました。ここでは教室やレッスンの様子をご紹介いたします!
森充ギター教室も2011年のオープンから満10年となり、教室サイトを一新することにしました。
私のサイト運営は2010年ころにさかのぼり、はじめはMicrosoft社の提供していた無料のウェブサイト作成サービスを使っていました。仕様変更を何度か自分なりに行ってきまして、2014年あたりからJIMDO社のウェブホスティングサービスに落ち着いておりました。運営とは言っても、ブログを書くだけのシンプルなスタイルで、教室のイベントやレッスンの様子をはじめ、音楽理論講座、おすすめギタリスト動画などを扱ったこともありましたね。
2021年を迎えても、まる1年が経過しても未だに、コロナウイルス感染の脅威の中での生活だとは・・・。
音楽をはじめエンタメ系にとって、人が集い合わせるイベントが出来ないというのは致命的。また、成長に節目をつけて飛躍してゆく上で大きな原動力となるはずの発表会も出来ない・・・
リアルで難しけれど何らかの形でと取り組んだ「オンさらい会」でした。結果、遣り甲斐度が半端なかったです(笑)。ご出演ご協力頂いた皆様に心から感謝いたします☆
今年は正月休みもやや短い印象。コロナ、コロナ(来るな)と言いながら、気が付けば年始のレッスンはリモートで。
とはいえ遠方や時短など直接的な理由でなくリモートを活用されるという生徒さんも増えてきたこの頃です。
やってみて実はリアルレッスン以上に効果的だったのが、リモートならご自分の演奏やその姿をフィードバックしやすかった、という点です。
細長~い車庫兼玄関のスペースを有効活用するべくDIYしました☆趣味の時間も満喫できました(^^♪
来客用下駄箱は白、右側です。
お好きなところにお靴を収納し、その辺に転がっている(?)スリッパに履き替えてください。そのままスリッパでお入りいただけます。
2021年を迎えました。
まる1年が経過しても未だに、コロナウイルス感染の脅威の中での生活を続けなければいけないという、まさかの状況で・・・。
手洗い・消毒・換気・体調管理の徹底を継続しながら、今年もどうぞよろしくお願いします。
まずはちゃんと接続できるかのテスト配信をやってみます。
12月18日のテスト配信は21時から(18日21時以降になればここから見れます)↓↓
1時間ほどの番組になりますので、さすがにスマホだけ見るには画面サイズもそうですが音が厳しいかと思いますので以下テレビにつなぐ方法をググってみたリンクです↓↓
スマホの映像をTVで見るには?iPhone版とAndroid版
Androidスマホをテレビに接続して画面を映す3つの出力方法
こんなちっぽけなスタジオですが、さあ、ちょっとめかしておいでください☆
あなたの中にある、音楽という姿をした心の叫びを表現し、生きた証を遺してください!!
・・・誇張しすぎ?
いや、ちょっと大げさなほうが、いい演奏になりますからね(^^
「・・・やっぱ、オレもチャレンジしてみようかな・・・」っていう方にも届くといいな♪