森 充
もり みつる
ICMFguitarstudio代表、島村楽器音楽教室アコースティックギター・クラシックギター・フラメンコギター・ウクレレ科講師。フラメンコギターで鍛えた指さばきとリズム感に裏打ちされた「技術力」、ジャンルの垣根を超えた音楽の「普遍的価値観」、そしてレッスンスケジュールやカリキュラムにおける「柔軟性」、この3つを通して、生涯楽しめるギター音楽ライフを応援しています。
2021年を迎えても、まる1年が経過しても未だに、コロナウイルス感染の脅威の中での生活だとは・・・。
音楽をはじめエンタメ系にとって、人が集い合わせるイベントが出来ないというのは致命的。また、成長に節目をつけて飛躍してゆく上で大きな原動力となるはずの発表会も出来ない・・・
リアルで難しけれど何らかの形でと取り組んだ「オンさらい会」でした。結果、遣り甲斐度が半端なかったです(笑)。ご出演ご協力頂いた皆様に心から感謝いたします☆
まずはちゃんと接続できるかのテスト配信をやってみます。
12月18日のテスト配信は21時から(18日21時以降になればここから見れます)↓↓
1時間ほどの番組になりますので、さすがにスマホだけ見るには画面サイズもそうですが音が厳しいかと思いますので以下テレビにつなぐ方法をググってみたリンクです↓↓
スマホの映像をTVで見るには?iPhone版とAndroid版
Androidスマホをテレビに接続して画面を映す3つの出力方法
こんなちっぽけなスタジオですが、さあ、ちょっとめかしておいでください☆
あなたの中にある、音楽という姿をした心の叫びを表現し、生きた証を遺してください!!
・・・誇張しすぎ?
いや、ちょっと大げさなほうが、いい演奏になりますからね(^^
「・・・やっぱ、オレもチャレンジしてみようかな・・・」っていう方にも届くといいな♪
今年も「金沢まちなかキッズステージ・香林坊アトリオステージ」に小中学生有志によるウクレレ&ギターアンサンブルが出演しました☆
今年はユニフォームもきれいにそろい見栄えもバッチリでした☆応援に来てくださった皆様どうもありがとうございました。
12月22日(日)森充ギター教室の教室発表会「ICMF Xmas Music Festival 2019」を開催いたしました!
フルート教室とのコラボを含む、子供からアーティストまでジャンルも世代も超越したメンバーによる、今年のまとめコンサート☆
アットホームなスタジオ発表会、三時間もあっという間な音楽会でした。休憩所にもただならぬ珈琲の香りがただよっていましたよ☆ご協力ご参加頂きました皆さまに心より感謝申し上げます。
英語教室の会員さんたちのカフェ・イベントにお邪魔してきました♬
ご婦人たちが、お茶を片手にスイーツをもう片手に^^そして英語でコミュニケーションをというそんなゆとりの午後、オープニングアトラクションとしてソロギター・ライブをさせていただきました☆
普段はギター教室と英語教室として使用している2部屋を一つの大部屋へと連結拡張してアットホームなコンサート会場に♬
そんな当スタジオ打って付けのサイズ感と音色が功を奏し、とても満足度の高いコンサートイベントになりました☆
はじめてのテレビ出演!とはいってもケーブルですが(^^♪テレビはテレビ。「はい5秒前!4、3、2」あのドキドキわくわく感は何とも言えない楽しさとしてメンバーたちの記憶に刻まれたな~と感じました。
究極の仕上がりとなった自作箱面でビッグバンドへと進化したウクレレギターオーケストラ☆心地よい緊張感の中、演奏も一体感あふれるとても良いものになりました♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9/1 | 9/6 午前 | |||||
9/12 夜 | 9/14 午前 | |||||
9/20 午前 | ||||||
9/22 | 9/26 夜 | |||||
9/29リハ | 10/5本番 |
今年も夏休み最後の日曜日に行われたウクレレパイナ、昨年に引き続き「クロスピンク・ウクレレ部+フラスタジオ・レイモミ」として出場しました。今年は教室の子供たちも便乗しての三世代・陸海空(?)の部隊による舞台(^^;でした☆
暑い中、出演者さん応援者さんともにお疲れ様でした!
8月24日(土)しいのき迎賓館で行われるウクレレパイナの出演時間です。ホームページに各出演グループの紹介なども掲載されています⇒ウクレレパイナHP
今年もフラスタジオ・レイモミさんとコラボする「クロスピンク・ウクレレ部」、そこに森充ギター教室の子供たちが更にコラボして、楽しいステージを展開します☆
真夏の7月31日(水)平日の真っ昼間、ここICMFguitarstudioにて、個別発表+茶話会=名付けて「おちゃらい会」を行いました~
演奏会や、ちょっとしたイベントでも、つい土日の企画が多くなってしまうもの。そうすると「毎回必ず参加できない」という方が出てきてしまいますよね。そこで今回は、平日かつ昼間のおさらい会(日頃のおさらい程度の軽い気持ちで演奏を楽しみ、また仲間たちと交流する会)を企画しました☆
6月9日(日)、ICMFguitarstudio(森充ギター教室スタジオ)を会場としてのライブ「MOReMIT with Friends 2019」を開催!
昨年は金沢ウクレレ業界の陰陽のかなめ井上浩氏&R!kuya君をお招きしましたが、今年は金沢をはじめ県外でもご活躍のフルート奏者の妹尾梨絵さんを迎えクラシック色濃く格調ある演奏会に出来たかなと思います♪ご来場頂いた皆さまどうもありがとうございました。
会場エントランスやガレージ・カフェ、自作のパンフなど演出面でも、手づくり感+イベント感をアップ、また一歩前進(^^♪
今回は夜時間で開催、すでにオタクな会になりつつあり(^-^;ますが、色んな世界を見てみたいという方でも大歓迎中☆フラメンコの会「La Menco」5月度の様子をお伝えします。
昨年度の振り返りと今年度の予定を共有しながら、会員さんたちからも日頃感じていることなどを伺うことのできたカフェイベント☆弾き語りで場を盛り上げてくれたメンバー、まぼろしのスイーツでみんな笑顔に。スタジオも少し仕様変更してカフェっぽさを持ち上げ、プロジェクターでのスライドショーもやってみましたよ!
今回は「When the Saints Go Marching in(聖者の行進)」を練習しました。音楽を通した対話とコミュニケーションが特徴である「ジャズ」が、音楽言語の使いかたにジャズらしい癖があるという事実に、ちょびっとメスを入れようとしたところ、不覚にも音楽理論のお説教いや禅問答になってしまい・・・。
イオンモールかほく1階グリーンコート特設ステージにて「ウクレレ&ギター・スプリング・コンサート」を開催しました☆
近年、有名芸人やアーティスト、アンパンマンショーなどに使用されてほぼ常設状態の舞台で島村楽器お教室メンバー有志と共に約1時間の演奏会をさせて頂きました♪
普段は個人レッスンにて思い思いのジャンル・内容を学んでおられる方々ですが、音楽を通した対話とコミュニケーションが魅力な「ジャズ」に的をしぼって集まってみようということになりました♬
超初心者から、ジャズが気になってた方、一緒にジャズをやる仲間が欲しかった方、等々。コーヒーブレイク付きの有意義なセッションにひと時の幸せすら感じたとのことですよ☆
イベントのアトラクションでお仲間と共に演奏してきました。今回の機材は会場にある会議・講演目的のPAセット、よくホテルの宴会場などで見かけるタイプのものです。ミキサーのチャンネルには予めマイクが何本か充てられております。そのマイクをそのままボーカル用に使用し、別に楽器(ウクレレ・ギター)用として5チャンネルの簡易PAセットを使いました。ベースはベースアンプのみ。
「金沢まちなかキッズステージ」に1年生~5年生有志によるウクレレ&ギターアンサンブルが出演しました☆
そびえるグッチとコーチに挟まれたステージに立って、お喋り上手なMCお姉さんに打合せ外のマイクを振られ、ちょっと緊張した子供たちでしたが、大人をニヤリとさせる演奏で盛り上げてくれました!
金沢まちなかキッズステージ(金沢商業活性化センター主催)に子供たちのウクレレ&ギターアンサンブルが出演します☆
会場は香林坊アトリオの1階広場です。出番は13時からの2番手です♬
今年に入って2回目の本番は、今色んなシチュエーションで試しているSKYSONICピックアップを装備したクラシック(フラメンコ)ギターとテナーウクレレでソロ。会場の機材はエレクトロボイスのパワードアンプZLX2基で、こちらからは簡素なミキサーとDI、エフェクトはリバーブのみを持ち込みました。
12月23日(日)森充ギター教室スタジオを会場として、初の本格的教室発表会「ICMFXmas Musicfestival2018」を開催いたしました!
子供からアーティストまでジャンルも世代も超越したメンバーによるパフォーマンスで、英語教室とのコラボもあって(長丁場でしたが^^;)、思い出深いコンサートイベントにすることが出来ました☆
ご協力ご参加頂きました皆さまに心より感謝申し上げます。
生音十分の使い慣れたガットギターとウクレレにピックアップを装着し、200名規模のざわついたシチュエーションでも単音に何の不安も感じない、そんな日があっけなく訪れました(^^)
これまで、マイク(収音)のことで悩み続けていたあいだに、いつしかピックアップの音質が進歩して一つの基準に到達していた・・・そして出会いとは訪れるものですね☆まさに「求めよ、さらば・・・」です。
金沢発のウクレレ・ビッグ・イベントに今年も行ってきました。日本を代表する名渡山遼、ハワイのウクレレガールズ Honoka&Azita、他ウクレレ界の著名人たちと同じステージで、ピンクレディやゴダイゴなど日本の懐かしくもノリノリなナンバーを演奏してきました☆
ウクレレと歌の他、アコギ、クラギ、カホン、ベースと年々大所帯化が進むこの「クロスピンク・ウクレレ部」は病院内に練習場所をも所有するボランティアサークルです。
今年も島村楽器ミュージックスクール発表会が金沢市民芸術村にて行われました。ウクレレ+アコギ科からは13曲のエントリーで1年生からシニアまで幅広い顔ぶれでした。
例年より弾き語りが多めのエントリーで、やはり学生を問わず女子のギター弾き語りが増えてきているのが最近の傾向のようです。
小学生チームのかわいい演奏や、ウクレレとギターのコラボ、ソロでの弾き語り、全員合奏など色々なスタイルに出会うことができるのも、この発表会の醍醐味の一つです。今回もアンサンブルでお仲間が弾いていたアコギに惚れてウクレレからギターに転向された生徒さんもおられました☆
6月17日(日)、ICMFguitarstudio(森充ギター教室スタジオ)を会場として、初の本格的ライブ「MORIMIT with Friends」を開催いたしました!年々加熱する北陸最大級ウクレレイベント「ウクレレパイナ」の縁の下の力持ち「金沢ウクレレオーケストラ」でご活躍中のウクレレ&ギター奏者、井上浩さんと一緒にジャズからポップス、ハワイアン、フラメンコとバラエティに富んだ演奏をさせて頂きました。ご来場頂いた皆さまどうもありがとうございました。
ゆっくりとしたペースながらも目的目標をしっかり持って楽団化してゆきたいと思っていますので気になるあなたのご参加お待ちしております♪レベル問わず、まずはお問合せメールください(^_^)
生徒さんたちの交流イベントを月曜日の午前中という、一見ありえない日時設定で行いました(^^)
というのも、教室に来られる方というのは平日勤務の方ばかりではありませんので、むしろ土日にイベントをやると絶対に参加できないというケースもあるからなんです。今回はちょうど春休み期間だったので、お子さんたちの楽しい遊び時間にもなりました☆
ICMFguitarstudioの箱としての利用価値を、とある生徒様がいち早く注目され、早速ご自身のご家族をお連れになってファミリーコンサートを行ってゆかれました☆お食事を持ち込まれてちょっとした腹ごしらえ、ご家族への弾き語りから、お子様の習い事のプチ発表会、こちらで準備させて頂いたケーキでカフェタイムと大いに満喫されてゆかれました♪
金沢発のウクレレ・ビッグ・イベントに今年も参加することに。出張レッスン先のサークルメンバーたちが楽しみにしているステージです。
今年の島村楽器ミュージックスクール発表会は、20名を超えるギター・ウクレレ合奏と、中高生アコギ女子たちの弾き語り、男子たちのソロギター、大人の個性派アンサンブルという内容でした。とくにフィナーレでは全員でコードをジャンジャカかき鳴らしながらハモって合唱、皆さんの笑顔が素敵なコンサートとなりました。
先日日曜の昼下がりに島村ミュージックスクールのギター・ウクレレ科有志メンバー(編成はウクレレ、アコギ、クラギ、ベース、ボーカル)でのミニライブをゲリラチックに成してきました!
会場は金沢フォーラスの6階です。
ユニークな存在感で地域や医療分野等で活躍中のサークル「クロスピンク」ウクレレ部、フラスタジオの発表会にお呼ばれしました!
2016年後期のICMF自宅教室門下生「おさらい会」は11月14日に行いました。例年の師走開催は避け、しかも平日の中の平日?(変な言葉だが…)、月曜日の午前中開催という新たなる挑戦となりました(^^♪
やはり平日はこんなもんか~ということで、参加者は少なめでしたので、急遽自宅での開催とさせて頂きました。居間をちょこっとアレンジして8名だけの濃密な月曜午前中、我ながらなかなかいい時間を過ごさせて頂きました(^^)
今年も町内会の行事にお呼ばれしまして、生徒さん有志の方々に共演をお願いしました。
歌ものとインストの計4曲を演奏させて頂きました。お客さんたちも一緒に口ずさんで下さったりと反応も良かった(あった)ので、孤独単身ギター侍状態の昨年より(^^;はるかにやりがいがありました。何より生徒さんたちが皆楽しんでくれたのが良かったです☆応援してくださった皆様、どうもありがとうございました!
2016年度のシマムラミュージックスクール発表会は、私がこの島村楽器さんと一緒にお仕事をさせて頂くようになってからの7年間を回想させてくれる一つの節目のようなイベントとなりました。これまで毎年1回の発表会を通して、様々な取り組み試みを積み重ねながら、その成果を今回の発表会で集大成させることができたかなと感じています。
そんな中、生徒さんのお一人からお手紙とプレゼントを頂いちゃいました(^^♪
今年のシマムラ発表会も何とか終えることができ、ホットしております(^^)
今回のアコギレレオーケストラは25名のメンバーとなり会場のステージには乗り切らず壇の下も少しつぶしての配置で、マイク(ライン)はボーカルとエレキベースのみ、あとは生音でしたが、ちょうどいい音のバランスで嬉しくなりました☆
いよいよ7月18日(月・祝)海の日に本番を迎えます島村ミュージックスクールの発表会。リハーサルは本会場を使えないという事情から、島村楽器店内スタジオにて。ドラムを外に出してもスペースを確保していたのですが、楽器を持っての全員着席ともなると、ひしめき合う状態でした^^;
金沢駅前のフォーラスで、お教室イベントを楽しんでまいりました☆
あさ10時過ぎで既に人が多いな…という印象の6階レンストラン・フロアの一番人目に付きやすいところで、突如として上がってきた軍団が演奏をはじめるというイベント♪
2時間弱、事前練習をし、そのまま楽器を持ってエスカレーターに乗って大移動する23名は子どもから大人まで様々な顔ぶれの厳選された(笑)メンバーたちでした。
ウクレレ、ギターの他、ボーカル、ベース(それとフットパーカッションも^^;)
Million Films(大人の女性2人で弾き語ったコブクロ)
明日も(大原櫻子をインストにしてアコギ+クラギのデュオで)
一期一会(moumoonのマニアックな曲、アコギデュオによる弾き語り)
アシタノヒカリ(AAAの軽快なナンバーをアコギ2本のインストで)
You Belong With Me(日本でも人気のテイラー・スイフトを中学生女子が弾き語り)
To Love You More(セリーヌ・デュオンの名曲をアコギ+クラギのインストデュオで)
歌うたいのバラッド(アコギデュオによる弾き語り)
ベートーベンの「悲愴」第二楽章(原曲にほぼ忠実なアレンジでクラシックギター独奏)
Oh My Little Girl(尾崎豊の名曲、貫禄の弾き語り!)
カノン・アンサンブル(フィナーレ:8ビート風にアレンジされたパッヘルベルのカノンを全員で合奏)